合気道を通じて心身を鍛練し、あらゆる面で広く人類社会の向上をはかることを目標とします。
■平成30年度全日本少年少女合気道錬成大会に参加して
守清館の少年合気道部は平成15年から多くの子供たちを受け入れ、これまでに本部認定の5級以上を多く取得し、有段者は中高生15歳以上になり4名の有段者を
出しております。小中学生の週2回以上稽古してきた子供たちの多くは1級まで進みますが、多くの習い事や、受験勉強で一時的に休むのではなく、稽古を止め退会してしまうことが多く残念に思ってきました。
その子供たちが今も続けていればみんな、有段者になれ、自信をつかんだと思っています。
現在、東京の守清館の少年少女は10名です。60名所属していたこともあります。いろいろな子供、いろりろな保護者様の思いを受け止め指導してまいりましたが、やはり無理に稽古に参加することは本人にとっても、周りの子供たちにとってもいいことがないと知り、現在は親御さんの希望は尊重しつつ、まずは本人が嫌がっている場合はお断りしてきました。
また、ほとんどの親御さんは稽古を週1回することを希望されるのですが、道場側としては週2回以上をお勧めてまいりました。
今回の守清館の少年部の演武大会参加者は6名で創部以来の最低人数となりました。週2回の子供も週1回の子供もいますが、兎に角合気道が好きで入部依頼、休まない子供たちです。やはり回数は熟達に大きく影響を与えますが、もっと重要なことは継続することです。「継続は、力が出るための最低条件」であると思います。
子供に色々な経験をさせることはいいことですが、兎に角継続できる環境づくり、(親御さんの)心のゆとりが、一番大切だとも痛感しています。私も一人の親として反省した時期がある者です。
現在、有段者になり勿論稽古を続けている子もいますし、中断している子もいますが、皆さん今や青年となり、合気道の有段者であることが自分を支えていると確信しています。
守清館は15年の経験と実績から、大きな目で子供たちを見守っていこうと決意を新たにしています。今回参加した子供たちは稽古を継続する限り有段者に育てると決意し、楽しみに稽古指導に励んでいます。
守清館
日付:2018/07/25 19:11
少年クラス恒例スイカ割り大会について
今年も8月に行う事とにいたしました。以下の通り、行いますので奮ってご参加ください。
記
・開催日:平成25年 8月10日土曜日8:30~ 9:30
・場所 :笹塚駅高架下施設
・参加資格:少年クラスの会員とご家族
・内容 :スイカ割り大会、その後スイカを食べます。
尚、稽古は、年少も年長も7時半~8時半となりますのでご注意ください。
以上
日付:2013/07/02 17:22
・少年・親子・初心者クラス(土曜日)は守清館少年部に変更
このクラスのほとんどの会員が守清館少年部の会員となった為、来年より笹塚合気道クラブのクラスから、守清館少年部とすることにいたしました。
中学生で3級以上の子供たちは、土曜日7時からの一般クラスで稽古していますが、めきめき実力をつけてきており、とても楽しみな会員達です。(2012.11.13)
・少年・親子・初心者クラス(土曜日)
朝稽古後の時間を家族で有効に使えるので好評です。人数も多く合気道歴8年の子供達がいるクラスです。5歳児から中学生までが参加しています。少年クラスは、漢字検定などいろいろな行事があります。詳細は少年部をご覧下さい。親子クラスは、年少クラスで並行して行っています。(2012.11.8)
日付:2012/11/13 15:56
守清館メモ(少年クラス)
守清館の少年クラスの会員は、週二回以上稽古をしているため、技や体力も身につけるのが早く、自信を持ち、心身ともに成長してくれています。保護者と私達指導者とのコミュンイケーションがしっかりとれ、大きな目で数年以上ひとり一人の子供達と向き合ってきましたが、みんなしっかり成長していってくれています。
集中力、体力、気持ち等、色々子供達に育ませたい課題を稽古や行事を通じ、難しい子供ほど乗り越えていってくれるのを肌で感じるときほど、嬉しいものはありません。本当に子供は宝物だと感じます。
日付:2011/10/28 21:26
日付:2011/09/27 05:03
■H23年度全日本少年少女合気道錬成大会(内容)
下記の通りですが、更に詳細は参加者に個別に案内をお渡し致します。
平成23年7月8日
会員保護者各位
守清館・SPC・笹塚合気道クラブ
平成23年度全日本少年少女合気道錬成大会について(案内)
いよいよ、7月17日(日)、武道館にての子供達の錬成大会が近づきました。
つきましては、下記の通り詳細をご案内申し上げますので、当日はよろしくお願い致します。
なお、主催は財団法人 日本武道館及び財団法人 合気会です。
記
1.場所: 日本武道館 千代田区北の丸公園2番3号
2.集合場所: 笹塚駅改札口
3.集合時間: 平成20年7月20日(日) 9:00 集合(笹塚駅)
会場・受付開始 10:00(その後、昼食、着替え、整列準備)
開会 12:00 ? 閉会 17:00
4.練成内容: ・基本練成(講習会) ・演武練成(当クラブの演武時間は15時頃) ・模範演武
5.保護者の方へ:
?稽古着の名前の上に、白色い布(お渡しします。)を縫い付けて下さい!
?お忙しい方は、開会(12時)に間に合うように武道館に来ていただ ?遅れる方へ:武道館観客席で当道場が陣取る席は南口側の1階か2階の席の
ければ結構です。 予定ですが状況次第ですので捜してください。
?保護者で、子供たちと同行できる方は、事前にご連絡いただければ助かります。
溝口万智子の携帯(080?5507?0434)
6.持参品: ?合気道衣 ?交通費(340円) ?弁当・おやつ少々・飲み物 ?タオル
館内は節電対策で弱冷房です。十分な飲料水を事前に用意ください。
先生だけでは28人の個別対応は十分に出来ません。事前準備宜しくお願いします。
7.当日責任者: 指導責任者 溝口万智子(同行者 溝口守宏他)
8.参加者:(年長)中3?少6:9名 (年中)小5?4 :11名 (年少)小3?1:8名 合計28名
日付:2011/07/06 21:31
■追伸1(希望者状況)
・7月7日現在の希望者が3名です。どうぞ奮ってご活用ください。(締切日:7月16日)
■少年部?? 漢字検定の実施について
今年度は既に恒例化した2月に実施いたしましたが、夏休みの勉強目標の一つとして、下記の実施を検討いたします。
但し、昨今は小中学校で実施することが多くなっておりますので、締め切り日までに最低実施可能人員の10名に満たない場合は、中止と致します。ご理解の程宜しくお願いいたします。また、参加希望者は早めにその旨をご連絡ください。
記
1.検定日:平成23年8月23日(火)午後
2.検定場所:高架下施設予定
3.締切日:平成23年7月16日(土)
参加の意志がある方のみで結構ですのでメール、口頭でなるべく早くご連絡くださいませ。
4.連絡先:溝口
以上
日付:2011/07/06 09:05
5月2日月曜日も、GW集中稽古を朝8時から行うことに致しました。奮ってご参加ください。
日付:2011/05/01 19:39
日付:2011/04/15 13:34